さざ波のような日々

ミニマムに変化しながら、ゆるく生きる

【愛知県蟹江町】須成神社で行われるお祭り「須成まつり」 スケジュールや宵祭の見どころを紹介【蟹江川】

 

愛知県西部、田畑の多い平野部にある蟹江町。
のどかな尾張西部のまちで8月初旬に行われた、あるお祭りに行ってきました。


それが「須成まつり」


今回は蟹江川を舞台に行われる、小さいながらも伝統あるお祭りを紹介します。





須成まつり

f:id:ooorinnposu:20180809093821j:plain


「須成まつり」は蟹江町北部の須成地区にある、冨吉建速神社(とみよしたけはやじんじゃ)・八剱社(はっけんしゃ)の祭礼です。
毎年8月第一土、日曜日に行われるお祭りで、今年は45日に行われました。


2日間のスケジュールは、宵祭と朝祭の二部構成。
両日ともに、蟹江川を「車楽舟(だんじりぶね)」が渡ります。

また宵祭と朝祭で船は装いを変えるため、どちらも見どころです。



お祭りは2日間ですが、朝祭22日前から77日後までの全工程の期間も合わせて、100日祭」と呼ばれています。

そんな 須成祭の「車楽船行事と神葭流し」は2012年に重要無形民俗文化財に、2016年にユネスコ無形文化遺産に登録されています。
江戸時代にはすでに行われていたと言われ、400年以上の歴史を持つお祭りです。





須成まつりのスケジュール

先ほども言いましたが、祭りは宵祭と朝祭の二部構成。
宵祭では提灯で飾られた巻藁舟が、朝祭では車楽舟が祭囃子を奏でながら川を渡ります。


宵祭はお昼頃から須成神社の境内に露店が出始め、巻藁舟の準備が行われます。
20
時に巻藁舟が出航し、全行程が終わるのが21時半頃でした。


朝祭は巻藁舟の装飾が変わり、車楽船になります。
こちらは9時半出航、一時間ほどで天王橋に到着し、儀式が行われる予定となっていました。




須成祭り「宵祭」の周辺の様子

f:id:ooorinnposu:20180809093303j:plain

神社の境内は1617時頃には地元の子供でいっぱいです。

 

 

f:id:ooorinnposu:20180809093830j:plain

駐輪場から神社までの道は「ランタンストリート」
子供たちがペットボトルで作ったランプが細道を照らしてます。

短冊もついていて、願いごとが書いてありました。
子供達の願いごとになんだかほっこり。



f:id:ooorinnposu:20180809093228j:plain

蟹江川の上流にある「観光交流センター祭人」も、ケーブルテレビの取材班や外国からの観光客でいっぱいでした。




須成まつり「宵祭」の見どころ

f:id:ooorinnposu:20180809093858j:plain

須成まつりの見どころは、川を渡る巻藁舟。
祭りとしてはゆっくりめな、19時頃から提灯の準備が始まります。

そのあいだ、賑わう神社では地元の鼓笛隊が演奏中。


f:id:ooorinnposu:20180809093654j:plain
公民館でも稚児たちによるお囃子が行われていますが、20時になると公民館から船へ出発。

稚児は毎年別の子が選ばれるようで、公民館前で紹介のアナウンス。
稚児の友達が歓声をあげていたのも、なんか地元感あって良いなあと。



f:id:ooorinnposu:20180809093836j:plain
この祭りの時だけ上がる橋「御葭(みよし)橋」も必見。
船が徐々に迫ってくると、橋が音を立てて上がり始めます。

 
 

f:id:ooorinnposu:20180809093456j:plain
川には花火も仕掛けられていて、橋が上がりきると作動。
川の西側に文字花火があります。



f:id:ooorinnposu:20180809093743j:plain
ネズミ花火も川に放たれました。
光と音と煙がすごかった。

なお花火作動中は船は橋の向こう側で待機。
舟に火花が当たり、引火しないようにですかね。



f:id:ooorinnposu:20180809093501j:plain
一応、三者の共演は撮影できました。
(ちょっと遠いけど)


f:id:ooorinnposu:20180809093626j:plain
そのまま北上し、ラストの仕掛け花火です。
川の下流でも出発時に、おそらく同様の花火が仕掛けられています。

なおこの花火の作動前後に一部通行止となるため、一時的に北側に進めなくなりました。
これが後々のイベントに関わるので、ポジションを定めとくのが重要。

 

 

f:id:ooorinnposu:20180809093739j:plain
川の上流までたどり着くとフィナーレ。
船の上から、稚児や男衆による「餅投げ」

この餅には無病息災の御利益があるため、観客による争奪戦に。


ここで一時的な通行止の影響が。
なんと、餅投げは北側の橋に向かって投げるのが多いんです。

なので取りたいなら最初から川の北側にいるとベスト。

 

 

 

f:id:ooorinnposu:20180809093428j:plain
全ての工程が終わると、締めくくり。
最後の最後に、川の北東で打ち上げ花火です。

短いですが、町民にとっては祭りを締める大事な花火なんじゃないかな。


ちなみにこちらも通行止の影響を受けます。
川の東岸だと神社の木でほぼ見えません。



須成まつりに行ってみて感じるポイントは、位置取りが難しいこと。

船は引っ張って動かすので、両岸とも通る前に警察の誘導が入ります。
なので岸のスレスレにはいられず、目の前にいるのに写真が撮れないなんてことも。

また餅投げや仕掛け花火、最後の打ち上げ花火など、出し物が多いのに位置がバラバラ。
なので祭りを通してのベストポジションには出会えませんでした。

どれをメインにするか目的を絞るといいんじゃないかな。



 

アクセス

電車

JR蟹江駅
歩いて10分ほどで会場です。
目の前に大型スーパーもあり、周りに歩いてる人も多いので便利。



名鉄蟹江駅
こちらはもう少し時間がかかります。
駅からまっすぐ北に進むとJR蟹江駅に出られ、そこからのルートは同じです。


駐車場、駐輪場

駐車場は蟹江川南側、駐輪場は北東の公園にあります。




まとめ

イベントが盛りだくさんの須成まつり。
蟹江というローカルなエリアですが、たくさん楽しめる要素がありました。


また、今回行ったのは宵祭りです。
翌日の朝には朝祭りがあり、宵祭の巻藁船が梅や桜の花で飾られただんじり舟に。

朝祭りも舟が川を北上、天王橋で飾り花を折り、観客へ投げるようです。
夜祭の餅投げの要領ですかね。
花を家に飾ると雷除けや良縁などのご利益があるようです。



以上、朝夜どちらも見どころ満載な須成まつりでした。



「須成祭り」

  • 場所:冨吉建速神社・八劔社
  • 住所:海部郡蟹江町須成門屋敷上1363
  • 期間:8/4(土)、5(日)
  • 時間:19:3021:10(宵祭)、9:3011:10(朝祭)
  • HPhttp://www.kaninavi.jp/html/sunari/