さざ波のような日々

ミニマムに変化しながら、ゆるく生きる

自分の人生を創るメソッド「人生最適化」の本質とその方法

f:id:ooorinnposu:20170731114055p:image

こんにちは、おりんです。


「人生最適化」
こんな言葉、もし周りの人がいきなり言い出したらどう感じますか?


おそらく驚愕するでしょう。
そして「こいつは何を言っているんだ?」と思い、ヤバい奴認定されるのがオチです。


でも、だからこそ僕は「人生最適化」を声高に叫びます。


 

「人生最適化」

文字通り、「自分の人生を最適なものにすること」を指します。


自分に「最も適している生き方」こそが、幸せを多く感じられるはず
生き方は人それぞれだからこそ、主体的な「人生最適化」が必要不可欠です。 


しかし冒頭のように、「人生最適化」に対して距離を置く人が多いと思います。
言葉に抵抗があるのかもしれませんし、イメージが湧かないから敬遠されるのかもしれません。


そもそも、自分の人生を生きているという感覚さえないのかもしれないです。


現在の多様化した生き方の中で、どのように生きることが「自分に最適か」を見つけられている人はそう多くないんじゃないかと思います。
(かくいう僕も試行錯誤中ではありますが、、)


人生の最適化法

僕は「効率化」が大好きです。
時短テクを取り入れたりハウツー本を読んだり、そして実践して効果が出るのも楽しいです。


そんな僕の最適化法は、

  • 読書やネットによる効率化のためのインプット
  • 環境整備や実践を行うアウトプット


このインプットとアウトプットの作業こそが、人生を最適化していくと考えています。
これは僕に限らず、おそらく全ての人に当てはまると思います。


また時々考え方やシステム論を書くのも、どうやったら既存のシステムを最適化して、さらに楽にできるかを意識しています。


アウトプットをもとに「なぜ効果が出るのか」「もっと効率化できないのか」なども考えて、最適化をさらに進めていきます。


もちろん、これは僕の例。
どんな方法があっても良いし、よい方法は参考にしたいです。


まだまだ実践の伴っていないものも多く、机上の空論になりがち。
しかし思考はいつどこでもできるので、インプットをもとに日々アップデートできていれば良いなあと考えています。


ゆるさと効率は相反するのか?

ここで引っかかることが一つ
僕はなかなかの効率主義者です。

しかし、僕のモットーは「ミニマムに変化し、ゆるく生きる」


僕は始め、この二つは相反するものではないかと、違和感を覚えていました。
「低速」のゆるさと、「高速」の効率化
さて、ゆるさと効率は共存できるのか? 


この矛盾したようにも見える考え方
僕は共存できると考えます。


ゆるさのための効率

 「ミニマムに変化し、ゆるく生きる」


「ゆるさ」が僕の軸になっているのは、前記事でも書いた通り、僕の人生にとって大きな価値をもっているからです。
ooorinnposu.hatenablog.com


 

僕の考える「ゆるさ」とは、気楽に生きられる「余裕」のこと
「余裕」は精神や時間、経済など、どの面でも絶対に必要です。


そして「余裕(ゆるさ)」を生み出すために必要なことが、「効率」と言うわけです。


時間や労力など、資源は限られています。
効率を高めることは、仕事で言えば不要なタスクの削減や、スピード向上による自由時間の増加、エネルギー温存などメリットはきりがありません。


自分にとって重要度の低いものは、徹底的な効率化で削っていきます。
そして重要度の高いものは、生み出した余裕を全投入するのです。


 

まとめ

人それぞれの人生、多様な幸せのもと、多様な最適化法があるとは思います。
何を追い求めるかで生き方は変わりますし、その尺度もそれぞれです。


しかし本質は

  • 読書やネットによる効率化のためのインプット
  • 環境整備や実践を行うアウトプット

なんじゃないでしょうか。


この二点を自分の軸に合わせて、意識して生活することで、主体的な人生を送ることが出来ます。


「人生最適化」なんていちいち考えなくとも、十分幸せな人もいるとは思います。
しかし、最適化に取り組んで絶対に損はありません!


以上、自分の人生を整備する作業「人生最適化」についてでした。


自分にとって何が必要か、何に幸せを感じるか、それをどれくらい求めるか
その閾値は自分次第です。 

ooorinnposu.hatenablog.com



足るを知ることが出来れば、現状でも十分満足できるかもしれませんし、今後どうしていけばいいか道しるべが出来ます。 

ooorinnposu.hatenablog.com